7:30 開園
8:00 コース出発(ピンク・赤・白・水色コース)
9:00 登園した園児は体操服に着がえる
年少組の園児はすこしずつ自分で着がえるようになります。
9:30 設定保育:絵画・制作・リズム等
火曜日: 全音講師によるリズム保育
水曜日: カワイの講師による体育保育
木曜日: セイハのネイティブ講師による英語保育
リズム保育では、ピアニカ、すず、タンバリン等、様々な楽器の演奏の指導
を専任講師から学びます。
体育保育は年中からで鉄棒、縄跳び、ボール投等の指導を受けます。
英語保育はネイティブの講師により英語で歌、ゲームを楽しみ、季節の挨拶、単語等を学びます。
11:30 給食準備、手をあらう、スモッグをきる
11:45 自園で調理した温かい給食を食べる
12:30 残さず食べたら、手に小さなスタンプ
給食は週5日、長期休み時(夏休み等)あります。
土曜日はなく、各自弁当持参です。
令和5年9月の自園給食の献立はここをクリック してください。
給食が7年前に自園給食に変わり、大きく変わったのは、温かい、出来立ての給食になり
園児の食べ残しが無くなった事です。
和食のメニューが増え、魚の給食が増えました。
魚は完全に骨を処理しているので、魚が好きな園児が増えました。
「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」に準じてアレルギー対応しています。
12:30 園庭に出て外遊び
全園児が外遊びが出来る広い園庭
14:00 降園準備、制服に着がえる
鉄棒は年長児に人気です。砂場は年中児、年少児に人気があります。
全園児が順番を待つのはブランコです。
14:30 ~ 降園(降園コース出発)
14:30 ~ 預かり保育スタート・おやつタイム
15:00 ~ 外遊び
16:30 ~ 保育室内遊び (つみき・ぬりえ・カード遊び
~ 18:30 預かり保育終了
教育時間が14時30分で終わり、1号中心の園児が降園します。 14時30分から2号中心の園児の保育が始まり、おやつを食べた後、
16時30分まで外遊びをします。16時30分以降は保育室で、つみき、ぬりえ、パズル等を保護者が迎えに来るまで楽しみます。
全音の講師により、クラス単位で年少から年長まで、リズム保育をします。
太鼓、タンバリン、ピアニカを練習します。
カワイ体操教室の講師により、クラス単位で年中から年長まで、体育保育をします。
マット運動、ボール運動、鉄棒、跳び箱等の練習をします。
セイハ英語学院のネイティブの講師により、クラス単位で年少から年長まで、英語保育をします。
保育中は常に英語のみです、日本語は話しません。
季節の挨拶、歌、ゲーム等で楽しく英語を学びます。